2018年04月23日
掛川花鳥園へお出かけ♬
みんなでおでかけ〜〜〜〜!!
静岡県の西部までバスでお出かけします。
掛川インターの出てすぐのところにある、掛川花鳥園に行ってきました。
入り口で、ふくろうたちがお出迎えしてくれます。
ハリーポッターのふくろうがいた!、あっちのが可愛いと、声が飛び交います。
チケットと餌を交換して、えさをもつと、オレンジ色の鳥が、びゅーんと近づいてきて、手に肩にのってきます。
きゃー怖い、という子もいれば、可愛い〜〜〜と、なでなでし始める子も。
積極的な生徒たちが、どんどん鳥に餌をあげて、自分の手や肩に乗せるところを見て、こわがりんぼたちも、じゃあ、やってみようかな・・・・。
先生や仲間に助けられながら、恐る恐る腕にのせます。
すると、だんだん慣れてくるのが、不思議。
経験による、慣れって、見事なものです。
温室の部屋が分かれるごとに、新しい鳥が出迎えてくれます。
それぞれにお気に入りがいるようで、大騒ぎしながら、笑顔の写真。
ラーメン食べにいっても、5年後に覚えていないけれど、そういえば、行ったよな〜、誰と行った、こんなことがあった、そして、写真。
写真を見て、また、「あのときを思い出す」
となるようにしたいので、先生たちが、いっぱい写真を撮ってくれました。
今まで、あまり笑わなかった子が、ずいぶん笑顔をするようになり、よくしゃべるようになり、うつ状態も、なおしてしまうし、後ろ向きの性格の子を、明るく変えていく、元気学園の底力って、すごいなぁ・・・な〜んて思ってしまいます。
顔つきって、すべてを表していますからね。
過去も、現在も、そして、未来だって、顔つきにあらわれます。
いい顔をしている写真がいっぱいとれましたから、また、父母たちに、お渡ししますね。
楽しみにして下さい!
動かない鳥として有名なハシビロコウ。
掛川花鳥園のふたばちゃんは、テレビの志村動物園にも出演していたそうで、なかなかの人気者。
みんなで、じーーーーっとガン見しましたが、微動だにしませんでした。
鳥が怖い子たちも、これなら大丈夫と、ごきげんの記念撮影、パチリ。
フラメンコやら、赤い鳥、白い鳥、とても名前は覚えきれません。
そして、エミュー。ずっと前に行ったときには、エミューに追いかけ回されていた生徒がいましたが、
このたびは、おとなしい。
総じて、どうもここの鳥たち、「人慣れ」してきているような気がします。
どうも、自分たちがアイドルだと、知っているような節が・・・・。
動物も、環境に適応しているんだなぁ・・・。
最後にみんなで記念撮影を!!と集合して、ハイチーズと写真。にっこりいい顔。
良い写真とれた〜、ウシシシシと写真を見ながらほくそ笑んでいたら、
男子、二人いませ〜ん!!ナヌ?!(^_^;)
どこいったんだ?と俊足部隊が探しに出動。
すぐにアシスタントから電話で、「見つけました!」。奥の小鳥と戯れていたそうです。
えっつ、じゃあ、写真に二人抜けてるのね?
ちょっとざんねーーーんですが、迷子のアナウンスを出さなくて済んだことを喜びます(^_^;)。
もうすぐゴールデンウィークのお休みです。今週末には、12時から父母会で、そのまま帰省となります。
今週は、木曜日に岐阜での相談会。珍しく金曜日の平日に静岡で相談会です。
不登校の問題は、成長との時間の勝負。時間が経つと、こじらせていくことと、時間が経った悩みも加わって、Wパンチ。
早く原因に気づき、早く対処すれば、長い人生が豊かに過ごせます。先送りしないこと、後回しにしないこと。
相談希望の方は、電話にて予約して下さい。
掛川花鳥園のホームーページ。
楽しいことをたくさんして、子供たちの心から、つらい記憶から楽しい記憶に塗り替えていきたい。
脳科学の研究から、そこだけ記憶を消すことはできないけれど、別のものに変えていくことは可能なのです。
だから、楽しいことをいっぱいして、新しい記憶にチェンジ!!
今日も、おでかけして、満足、気分すっきり。明日は、勉強がんばろっと。
静岡県の西部までバスでお出かけします。
掛川インターの出てすぐのところにある、掛川花鳥園に行ってきました。
入り口で、ふくろうたちがお出迎えしてくれます。
ハリーポッターのふくろうがいた!、あっちのが可愛いと、声が飛び交います。
チケットと餌を交換して、えさをもつと、オレンジ色の鳥が、びゅーんと近づいてきて、手に肩にのってきます。
きゃー怖い、という子もいれば、可愛い〜〜〜と、なでなでし始める子も。
積極的な生徒たちが、どんどん鳥に餌をあげて、自分の手や肩に乗せるところを見て、こわがりんぼたちも、じゃあ、やってみようかな・・・・。
先生や仲間に助けられながら、恐る恐る腕にのせます。
すると、だんだん慣れてくるのが、不思議。
経験による、慣れって、見事なものです。
温室の部屋が分かれるごとに、新しい鳥が出迎えてくれます。
それぞれにお気に入りがいるようで、大騒ぎしながら、笑顔の写真。
ラーメン食べにいっても、5年後に覚えていないけれど、そういえば、行ったよな〜、誰と行った、こんなことがあった、そして、写真。
写真を見て、また、「あのときを思い出す」
となるようにしたいので、先生たちが、いっぱい写真を撮ってくれました。
今まで、あまり笑わなかった子が、ずいぶん笑顔をするようになり、よくしゃべるようになり、うつ状態も、なおしてしまうし、後ろ向きの性格の子を、明るく変えていく、元気学園の底力って、すごいなぁ・・・な〜んて思ってしまいます。
顔つきって、すべてを表していますからね。
過去も、現在も、そして、未来だって、顔つきにあらわれます。
いい顔をしている写真がいっぱいとれましたから、また、父母たちに、お渡ししますね。
楽しみにして下さい!
動かない鳥として有名なハシビロコウ。
掛川花鳥園のふたばちゃんは、テレビの志村動物園にも出演していたそうで、なかなかの人気者。
みんなで、じーーーーっとガン見しましたが、微動だにしませんでした。
鳥が怖い子たちも、これなら大丈夫と、ごきげんの記念撮影、パチリ。
フラメンコやら、赤い鳥、白い鳥、とても名前は覚えきれません。
そして、エミュー。ずっと前に行ったときには、エミューに追いかけ回されていた生徒がいましたが、
このたびは、おとなしい。
総じて、どうもここの鳥たち、「人慣れ」してきているような気がします。
どうも、自分たちがアイドルだと、知っているような節が・・・・。
動物も、環境に適応しているんだなぁ・・・。
最後にみんなで記念撮影を!!と集合して、ハイチーズと写真。にっこりいい顔。
良い写真とれた〜、ウシシシシと写真を見ながらほくそ笑んでいたら、
男子、二人いませ〜ん!!ナヌ?!(^_^;)
どこいったんだ?と俊足部隊が探しに出動。
すぐにアシスタントから電話で、「見つけました!」。奥の小鳥と戯れていたそうです。
えっつ、じゃあ、写真に二人抜けてるのね?
ちょっとざんねーーーんですが、迷子のアナウンスを出さなくて済んだことを喜びます(^_^;)。
もうすぐゴールデンウィークのお休みです。今週末には、12時から父母会で、そのまま帰省となります。
今週は、木曜日に岐阜での相談会。珍しく金曜日の平日に静岡で相談会です。
不登校の問題は、成長との時間の勝負。時間が経つと、こじらせていくことと、時間が経った悩みも加わって、Wパンチ。
早く原因に気づき、早く対処すれば、長い人生が豊かに過ごせます。先送りしないこと、後回しにしないこと。
相談希望の方は、電話にて予約して下さい。
掛川花鳥園のホームーページ。
楽しいことをたくさんして、子供たちの心から、つらい記憶から楽しい記憶に塗り替えていきたい。
脳科学の研究から、そこだけ記憶を消すことはできないけれど、別のものに変えていくことは可能なのです。
だから、楽しいことをいっぱいして、新しい記憶にチェンジ!!
今日も、おでかけして、満足、気分すっきり。明日は、勉強がんばろっと。
小林 高子
クロスメディア・マーケティング
この記事へのコメント
1. Posted by 中2テニス部父 2018年04月23日 21:29
大変お世話になっております<m(__)m>
写真からも笑顔が伝わってきます
週末に久しぶりに帰ってくるのを、家族一同楽しみにしています!
写真からも笑顔が伝わってきます
週末に久しぶりに帰ってくるのを、家族一同楽しみにしています!
2. Posted by 宙girl母🌠 2018年04月24日 07:51
掛川花鳥園懐かしいですね。鳥がすごい!のですが、花も素晴らしいですね✨
5年前、学園に入学して間もなくの娘が笑顔で参加している写真が、学園からいただいた初めての写真でした!
これまで沢山の場所で様々な経験をさせていただき、色々な写真をいただきました。
そこには、準備、引率、運転、体調管理に撮影、写真の用意に郵送…毎回沢山の方々が関わっているかと思うと感謝しかありません。
ありがとうございます🙇
5年前、学園に入学して間もなくの娘が笑顔で参加している写真が、学園からいただいた初めての写真でした!
これまで沢山の場所で様々な経験をさせていただき、色々な写真をいただきました。
そこには、準備、引率、運転、体調管理に撮影、写真の用意に郵送…毎回沢山の方々が関わっているかと思うと感謝しかありません。
ありがとうございます🙇
3. Posted by 母 2018年04月24日 15:27
いつも色々な経験をさせていただいてありがとうございます。
息子は動物が好きのので堪能したことと思います。
エミューに餌やりしてるのは息子では?!
息子は動物が好きのので堪能したことと思います。
エミューに餌やりしてるのは息子では?!